ホーム/絵本を届ける運動

絵本を届ける運動。はじまる。ひろがる。子どもたちに絵本を届けませんか。



みなさんで子供たちに絵本を届けませんか!!

○「絵本を届ける運動」ってなに?
 絵本を手にしたことのない子供たちが、世界には、まだたくさんいます。
 長楽寺ではSVA(シャンティ国際ボランティア会)を通じ、子どもの図書がほとんど出版されていないカンボジア、ラオス、ミャンマー(ビルマ)難民キャンプ、アフガニスタンへ絵本を送る運動に参加しています。
 

ラオスの子供たち 寄贈された絵本

 
 

檀信徒の皆さまと共に、
    2008年より絵本出版に協力しています!!

○2010年度は「孤児とおばあさん」カレン語版の出版に協力しました
 SVAの絵本出版にご協力させていただき、難民キャンプの子供たちに絵本を贈っております。
 この絵本は、キャンプの住人Pi Paw Deeさんがメラマルアン難民キャンプで高齢者活動に参加した高齢者難民の方々からカレン族に伝わる民話を聞き取り、それをもとに絵を描かれ、SVAによって出版されました。この絵本は7カ所の難民キャンプにあります22カ所の図書館、そのほか社会福祉施設、児童施設、病院などに設置されました。設置だけでなく読み聞かせの活動も行われています。

   「孤児とおばあさん」カレン語版  
 
 
↑出版された絵本「孤児とおばあさん」
裏表紙に「CHORAKUJI」と載せていただきました



 
 

○ミャンマー難民キャンプへ行ってきました。
 平成20年3月、私はSVAのご協力により、タイ国境近く、難民キャンプへ足を運びました。タイとミャンマーの国境には2008年1月現在、14カ所の難民キャンプがあります。UNHCRをはじめ11のNGO団体によって支援されています。軍事政権により迫害をうけた少数民族の人々が、住む土地を追われ、約15万人の人々が難民キャンプで暮らしています。また、難民キャンプを避け、山中に暮らす人々が50万人とも言われています。
 何か出来ることはないか?食糧支援などは、大きな団体に任せ、SVAでは子ども達の心のケア、伝統文化の継承などを支援されています。
 家は焼き討ちにされ、両親は目の前で殺された子ども達。何キロも歩いて避難してきた子ども達。キャンプ内で生まれ、社会を知らない子ども達。絵本はそんな子ども達に、こころのやすらぎや夢、希望を与えてくれると思います。
 長楽寺では少しずつではありますが協力していきたいと思っております。なぜ、わざわざ他国に支援?そんな疑問をいただきました。本当の平和、本当の幸せとはなんでしょうか。ここを訪れると、自国のことについて深く考えさせられます。そのことが、この支援のもう一つの大切さだと思っております。
 

↑タムヒンキャンプ
↑キャンプ内のSVA図書館


↑SVA資料より
クリック募金にご協力を
閲覧するだけで企業より、広告料がSVAに寄付されます。料金はかかりません。
●ミャンマーの状況について、ぜひご覧下さい。
 
現在の状況が克明に記録されています。
ビルマ、パゴダの影で

○きっかけはラオスでした。
 平成16年、私は京都曹洞宗青年会において子供たちへ絵本を届け、その後現地まで出向きラオスの小学校へどのように絵本が届いたかを視察いたしました。ノートも鉛筆もない環境の中で、電気も水道もない小さな小学校のなかで必死に絵本を読む子供たちを見て、こんなにすばらしいボランティアはないと深く感動いたしました。教科書のない現地では、図書館や学校の授業などで幅広く使われています。絵本が子供たちにもたらすもの。それは、先生や友だち、家族との穏やかな時間、わくわくする気持ち、文字への興味、好奇心、未来への夢・・・子供たちの可能性を育む大切なものです。

ラオスの子供たち 寄贈された絵本

ラオス風景
○「同事」とは垣根をつくらないこと
 今年、曹洞宗では「同事」の実践をお願いしています。これは道元禅師さまのお言葉で、人やものの間に垣根を作らず、みなで協力しあうという意味です。わたしたち生まれた場所、宗教はちがえどもおなじ地球上にすむ人間であります。共に協力しあい助け合うことはあたりまえであります。近年、イラク戦争など世界では毎日悲惨なニュースが絶えません。世界中の人々がこのお気持ちを大切にすれば、国籍や宗教による争いはもっと少なくなるのではないでしょうか。国境をこえた、垣根をこえた思いやりにご協力いただければと思います。ぜひお子さんもご一緒にご協力ください。

絵本作業 絵本見本

詳しくは長楽寺にて!!
絵本を届ける運動は「SVA」シャンティ国際ボランティア会によって
届けられます。詳しくはこちら。 
http://www.sva.or.jp/
         
▼お寺のご紹介 ▼定期更新 ▼笑顔を作る活動 ▼お知らせ ▼お問い合わせ
>長楽寺について
>公式Facebook
>インスタグラム
>年間行事予定
>多紀四国88箇所巡拝
>玄奘三蔵法師聖骨奉安所跡
>ポッドキャスト配信
>先代住職のはなし

>もなかの日記

>長楽寺だより
>スマホ壁紙

>長楽寺文化教室
>黒豆作り体験k
>ぜんざい寄席
>お寺でヨガ
>絵本を贈る運動
>墓地のご案内
>梅花講募集中
>おすすめの一冊
>リンク
>サイトマップ
>プライバシーポリシー
>講演のご依頼
>仏事のご相談
如意山長楽寺mail@sasayama-chorakuji.com
Copyright(c)by Chorakuji.All rights reserved