ホーム/はじめに


長楽寺について

 

住職のご挨拶


 
 
 当山は、如意山長楽寺(にょいざん ちょうらくじ)と申します。丹波篠山市の市内中心部から車で五分ほど、田んぼや黒豆畑に囲まれた茅葺きトタン屋根の小さなお寺です。

 そもそもお寺は信仰、ご先祖をご供養する場であったことはもちろん、地域の中心でもありました。医療、学問、役所など、今そのさまざまな役割を減らしつつあります。開創から約660年、十二代目の住職となります私は、お寺の役割とは何かを改めて考え、お釈迦さまのみ教えのもと、檀信徒の皆さまとともに当寺院をお守りしております。

 当山は「笑顔を作る」活動に力をいれ、坐禅会やヨガ教室、落語会などの企画事業、お寺を中心とした地域と農業の活性化事業、また、住職は大学時代の経験を生かし、高齢者大学や敬老会などへ落語と法話をさせていただき、笑顔になっていただく布教活動を行っております。
 

 小さいお寺ではありますが、ぜひ一度お参りください。 合掌
 
                
   
 長楽寺住職 安達瑞樹    

  
 
   
 ぜんざい寄席    地蔵盆の様子  座禅会  ミャンマー難民キャンプへ絵本を贈っています
 流しそうめんの会 ぜんざい寄席  法話の会  落語もやります
 



長楽寺概要



 

如意山長楽寺といいご本尊に
「聖観世音菩薩」さま
をお奉りしています。
宗旨は曹洞宗です。
本山は福井県の「大本山永平寺」横浜市の「大本山総持寺」です。


歴史


城北村歴史年表によると、建立されたのは後村上天皇の南北朝時代の正平元年十二月(1346年)。
曹洞宗寺院としての開山は慶安二年四月(1649年)に太翁春賀大和尚によって開かれたとあります。


慶安から安永までの歴史はよくわかっていませんが、江戸中期・安永七年(1778年)四月に本寺である洞光寺(篠山市東本庄)の二十三世、月渓先國大和尚の遺志によって再建され、現在にいたります。

『多紀郷土史話』(禅宗の寺院)の項によると、お寺の前の溝(十間南)から温泉が湧き出て、入浴したものは多くの病が治るということが領地誌に書かれています。


境内


 
 
本堂
江戸初期に全焼し、現在の建物は安永7年(1778年)に再建された。茅葺きに安全屋根をかぶせた作り。建物内の梁や屋根裏を見ると、他の建物で使われていた資材を、かき集め建てられたことがわかり、当時の苦労がうかがえる。大間内の鴨居には、八世慶山大和尚によって龍などが描かれている。
山門
再建当時から山門はあったが、老朽化により、平成元年に第十世・道光大和尚の尽力により再興
観音堂(元有楽堂・能楽堂)
如意輪観世音菩薩、三十三観世音菩薩が奉られている。
大師堂
弘法大師、千手観世音菩薩(多紀四国88箇所巡拝第29番)の石像が奉られている
開山・位牌堂
道元禅師、瑩山禅師、並びに御開山、歴代住職。檀信徒各家の位牌が奉られている。
子安地蔵尊
第十世・道光大和尚の尽力によりお迎えする。毎年、8月24日には地蔵盆を開催し、近隣の子どもたちがお参りします。

   
札所


 

多紀四国八十八箇所巡拝 第29番 千手観世音菩薩
詳しくは、こちらのページをご覧下さい。


大唐玄奘三蔵法師聖骨奉安所跡について


 偉大な僧として尊敬され、 664年、63才で亡くなられ、長安の都に葬られていた玄奘三蔵法師だが、昭和17年(1942)日本軍南京守備隊が偶然に発掘されました。その聖骨は、全世界の9カ所に分けられ、その中の1つとして、1960年、聖骨2粒を篠山に奉迎し、長楽寺に仮に安置していましたが、1975年に長楽寺八世祥雲慶山大和尚らの三蔵法師奉讃会によって、沢田の小林寺に聖骨塔が建立され、安置されました。
 「大唐玄奘三蔵大法師聖骨奉安所跡」について

長楽寺写真秋 長楽寺写真冬

  
   

田園に囲まれたのどかなところです

 



アクセス・お問い合わせ


      

住所 〒669-2341 兵庫県丹波篠山市郡家493
電話 079-552-1544  FAX 079-550-1451
        (転送になり神応寺にかかる場合もあります)
メール mail@sasayama-chorakuji.com
     ご来山の場合はご一報ください。
 

 
     
   JR篠山口駅よりタクシーで10分(バスについてはお尋ね下さい)
JR大阪駅より福知山線(快速で約60分)

お車では舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口」インターから10分
中国池田インターより約50分

 


Googleマップで確認する

 

         
▼お寺のご紹介 ▼定期更新 ▼笑顔を作る活動 ▼お知らせ ▼お問い合わせ
>長楽寺について
>公式Facebook
>インスタグラム
>年間行事予定
>多紀四国88箇所巡拝
>玄奘三蔵法師聖骨奉安所跡
>ポッドキャスト配信
>先代住職のはなし

>もなかの日記

>長楽寺だより
>スマホ壁紙

>長楽寺文化教室
>黒豆作り体験k
>ぜんざい寄席
>お寺でヨガ
>絵本を贈る運動
>墓地のご案内
>梅花講募集中
>おすすめの一冊
>リンク
>サイトマップ
>プライバシーポリシー
>講演のご依頼
>仏事のご相談
如意山長楽寺mail@sasayama-chorakuji.com
Copyright(c)by Chorakuji.All rights reserved