「日記」カテゴリーアーカイブ
コメントを残す
梅の収穫
「宇宙飛行士」
「手作りおやつ」
「山の芋みどりのカーテン」
「野菜たち」
「ぞうさん」
「春なんです」
「よもぎ」
「奈良へ遠足」

今日は、西国観音霊場第六番・壺阪寺へお参りに来ました!

桜は散り始めていましたが、天気も良く、遠足日和です♪

子どもの頃に「おさとさわいち千日まいり」を読んだ時から、気になっていたお寺です。

寺務所のお坊さんに「さわいちさんが飛び降りた崖はどこですか?」と尋ねてみました。
こちらだそうです↑

次は、西国観音霊場第八番・長谷寺です。

全国に知られる「牡丹の長谷寺」。唐の皇妃・馬頭夫人が観音さまの霊験を得たお礼に牡丹を献木したのがはじまりといわれています。4月中旬から5月上旬頃まで、150種・約7000株の牡丹が咲くそうです。

長谷寺は、「わらしべ長者」を読んで・・・



観音さまのあまりの大きさに圧倒されました。またいつの日かお会いしたいと思います。













